outline

作品について

大学時代の恩師である建築家・隈研吾氏の代表作品とその叡智を後世へ継承しようと監督の岡博大が 2010 年から足かけ 15 年をかけて自主制作。世界 16 カ国 80 以上の建築プロジェクトが登場している。東日本大震災に伴う東北での復興プロジェクトをはじめ、東京 2020 大会、コロナ禍などの中で、絶えず新たな建築のあり方を問いかけ、提案し続ける隈氏の日常の旅姿や建築教育の様子などを俳句のように断片的に描いた紀行映画。

主な登場作品

梼原町地域交流施設
亀老山展望台
森舞台 / 宮城県登米町伝統芸能伝承館
那珂川町馬頭広重美術館
高柳町 陽の楽家
石の美術館
竹屋 Great (Bamboo) Wall
長崎県美術館
Lotus House
梼原総合庁舎
サントリー美術館
銀山温泉 藤屋
根津美術館
ガーデンテラス長崎
GCプロソミュージアム・リサーチセンター
梼原 木橋ミュージアム 雲の上のギャラリー
まちの駅「ゆすはら」
Mêmu Meadows
スターバックスコーヒー太宰府天満宮表参道店
アオーレ長岡
浅草文化観光センター
九州芸文館 (本館)
マルセイユ現代美術センター
銀座歌舞伎座
ダリウス・ミヨー音楽院
SunnyHills at Minami-Aoyama
ブザンソン芸術文化センター
葉山の森
東京大学大学院 情報学環 ダイワユビキタス学術研究館
中国美術学院民芸博物館
アントルポ・マクドナルド
京王高尾山口駅
飯山市文化交流館なちゅら
虫塚
小松マテーレファブリックラボラトリー fa-bo
北京 前門
Under One Roof Project for the EPFL ArtLab
南三陸さんさん商店街
南三陸ハマーレ歌津
Coeda House
ポートランド日本庭園 カルチュラル・ヴィレッジ
ジャパン・ハウス サンパウロ
MIFA 1862 / shipyard
くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質
守山市立図書館
V&A Dundee
国立競技場
Xiangcheng Yangcheng Lake Tourist Transportation Center
Ozu-Ana
明治神宮ミュージアム
お茶の水女子大学国際交流留学生プラザ
登米懐古館
国立競技場
竹田市歴史文化館・由学館
CLT Park Harumi
Odunpazarı Modern Museum
中橋
陸前高田アムウェイハウス まちの縁側
ところざわサクラタウン 角川武蔵野ミュージアム
高輪ゲートウェイ駅
竹田市城下町交流プラザ
鍋島松濤公園トイレ
GREENable HIRUZEN
南三陸311メモリアル
アルベール・カーン美術館
ハンス・クリスチャン・アンデルセン美術館
KAGUの家
歓成院庫裡・客殿
Yama-Tani
野外音楽堂D Stage
守山市新庁舎『つなぐ、守の舎』
KENGO KUMA:Onomatopoeia Architecture at Venice
青井阿蘇神社国宝記念館
サン・ドニ・プレイエル駅
まびふれあい公園 竹のゲート
ENGAWA ‒ Calouste Gulbenkian Foundation Southern Apex
UCCA陶美術館
大阪・関西万博2025「ポルトガル館」
大阪・関西万博2025「マレーシア館」
大阪・関西万博2025「カタール館」
大阪・関西万博 2025 テーマ館「いのちをつむぐ – EARTH MART」
World Heritage and Pyrenees National Park House in Gavarnie

EN